

自動車販売業向け人事評価制度設計
コンサルティングサービス
最短2か月で職種に合わせた評価シート・賃金制度を導入!
人事制度や法律に関する知識は不要!
自動車販売業向け人事評価制度設計
コンサルティングサービス
最短2か月で職種に合わせた評価シート/賃金制度を導入!
人事制度や法律に関する知識は不要!
自動車販売業向け 評価シート
無料ダウンロード
自動車販売業向け 評価シート
無料ダウンロード
人事パックで完成する評価シートは
①評価シート
②面談シート
③目標展開シート
という三つのシートがセットになっています。評価シートだけでは片手落ちになってしまいがちなところを、面談シートと目標展開シートと同時活用することで、評価から社員の成長とキャリアアップにつながる仕組みになっています。
右のフォーム(スマホは下のフォーム)から送信していただくと「評価シート」を無料でダウンロードできます。
確認事項
※コンサルタントや専門士業など、同業・競合他社に該当する方のお申し込みはお断りしておりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
評価シート(評価シート・面談シート・目標展開シート)の説明・使い方については下の動画をご覧ください。
このような悩みはありませんか?
このような悩みはありませんか?

若手社員が長く働ける
イメージを描けない
なぜなら
若手社員が長く働けるイメージを描けないのは、マージン報酬の比率が高く、月々の給与が安定しない
からです。

評価や処遇に不満を抱く
社員がいる
なぜなら
評価や処遇に不満を抱く社員がいるのは、販売台数や売上・整備工賃など数字評価の比率が高く、日々の頑張りをきちんと評価されているといった感覚が得られない
からです。

ベテラン整備士に対する
評価が難しい
なぜなら
ベテラン整備士に対する評価が難しいのは、高い技術力が要求される故障探知や重整備などの整備台数や工賃と直結しない整備を、適切に評価することが難しい
からです。

管理者が部下の指導や育成を
できていない
なぜなら
管理者が部下の指導や育成をできていないのは、店長にもノルマが設定されており、新人や若手に顧客の引継ぎや営業フォローを行う時間が作れない
からです。
自動車販売業向け
人事評価制度設計コンサルティングサービスが
そのお悩みを解決します!
自動車販売業向け人事評価制度設計
コンサルティングサービスが
そのお悩みを解決します!

人事評価制度導入のメリット
人事評価制度導入のメリット
会社の経営を安定させ、発展させていくためには、人材の育成・定着は必要不可欠です。
そうしたお悩みの解消策は、ずばり人事制度(人事評価制度)の導入です!
人事制度を導入することで、スタッフの育成・定着を実現することができます!
将来がイメージできる給与を設計することができます!
マージン比率や昇給ルールを見直し、『営業活動が安定してくる3年~5年』までは、若手スタッフの賃金を少しずつ引き上げる制度に変える。
そうすることで、自社でのキャリアアップをイメージすることができます。
評価や処遇への納得感を高めることができます!
数値に結びつかない以下のような仕事を評価できる仕組みを作る。
・縁の下の力持ち的な仕事(展示車や店舗の3S、書類申請、納車引き取り等)
・会社の方針に沿った仕事(車検や点検の案内、既存ユーザーのフォロー等)
そうすることで、普段の仕事ぶりをきちんと評価されている実感となり、納得感を高めることができます。
職務評価も明確にすることで
評価と育成を両立することが可能となります!
工賃と直結しない作業内容を洗い出し、評価項目に設定する。
そうすることで、数値に直結しなくても難しい整備ができる人を高く評価することができます。
そして、評価につながる作業内容を明確にすることで、各社員の育成・成長に必要な課題を明確にすることができます。
役職に対する役割を明確にすることで
各ポジションの人材育成が可能になります!
役職が高くなるに連れ、評価の対象を、個人目標から店舗目標へと変える。
そうすることで、役職者が店舗や工場全体のことを考えながら新人や部下に自身の顧客や業務を振り分け・フォローを行うようになり、育成も可能となります。
これらの効果から
人事制度(人事評価制度)を導入することで
人材の定着・確保を実現することが
可能となります!
これらの効果から
人事制度(人事評価制度)を導入することで
人材の定着・確保を実現することが
可能となります!
人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
自動車販売業向け人事評価制度設計
コンサルティングサービス
5つの特長
自動車販売業向け人事評価制度設計
コンサルティングサービス
5つの特長
自動車販売業向け人事制度設計コンサルティングサービスとは、自動車販売業を対象とした人事制度(等級制度・評価制度・賃金制度)の設計が可能なサービスです。
1.等級・評価・賃金制度をトータルに設計
人事制度(人事評価制度)は等級・評価・賃金の3つの制度が整って初めて機能する仕組みです。
自動車販売業向け人事制度設計コンサルティングサービスは、Webパッケージのサービスでありながら、この3つの制度を同時に設計することが可能です。
各制度を順番に設計することで、制度間のつながりや整合性が図れ、運用可能な仕組みとなります。

2.最短2か月でオリジナル制度を導入可能
オリジナルの人事制度(人事評価制度)を最短2カ月、5つのステップで設計する仕組みです。
人事制度(人事評価制度)をオリジナルで設計すると最短でも6カ月程度かかりますが、自動車販売業向け人事制度設計コンサルティングサービスは以下の特長から最短2カ月で人事制度(等級制度・評価制度・賃金制度)を設計し、導入することが可能な仕組です。

3.各職種に適した評価項目を用意!
自動車販売に特化した評価項目を用意しているので、販売、整備、事務、部品などの職種に合わせた評価シートと賃金制度を最短2か月で導入することができます。
職種一覧
自動車販売業
・販売(営業)
・販売(部品)
・整備
・事務(本社)
・事務(拠点)
・事務(整備)
・部品(仕入)

4.専属スタッフによる万全のサポート体制!
当社スタッフによるサポート体制により、制度設計の経験や、人事制度(人事評価制度)に関する知識がなくても制度設計が可能です。
また、ユーザーの所在地に合わせてパートナー社労士をご紹介し、サポートを依頼することも可能となりますので、ぜひ一度ご相談ください。

5.全国の専門家ノウハウを凝縮
人事、労務の専門家である全国の社会保険労務士事務所とパートナー契約を結び、全国展開をしています。
パートナー社労士の得意分野や業界ノウハウを人事パックへ取り込むことで、法改正や労務問題への対応、助成金情報など多岐にわたるサポートを可能としています。

人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
制度設計の流れ
制度設計の流れ
自動車販売業向け人事評価制度設計コンサルティングサービスを利用した制度設計は以下の手順で進めていきます。
自社に最適な等級数を決定し、各等級に対して会社が求める役割や能力を定義します。
標準的な定義テンプレートを用意しているので、編集作業により、自社に合った定義づくりが可能となります。
また、制度の運用に必要となる入社時の格付けや昇格、降格を決定するルールも決定します。
職種単位で等級ごとに職務評価(各職種に必要な専門職務遂行能力と成果指標)と行動評価(各等級に求める行動要件)を選択し、各評価項目に設定している標準的な着眼点テンプレートを編集することでオリジナルの評価シートを作成します。
また、制度の運用に必要となる評価スケジュールや、評価ランクの決定基準、評価体制、評価面談の運用ルールなども決定します。
号俸表からなる基本給と役職手当、時間外みなし手当を対象とし、賃金表を作成します。
判断の難しい各等級の初号金額や昇給ピッチ額の設定などは、サポートスタッフが地域相場や在籍社員の賃金水準からアドバイスをするため、客観的な賃金表作成が可能となります。
また、賃金表の運用に必要となる昇給、賞与ルールも決定します。
新たな手当や基本給表にもとづき、
・既存従業員を対象とした基本給明細の切り替え
・昇給による人件費推移
・総額管理をベースとした賞与ルールへの切り替え
・新しい手当や基本給表によるモデル賃金の作成
といった各種シミュレーションを行い、新賃金表、昇給・賞与ルールの妥当性を判断します。
等級制度・評価制度・賃金制度に関する決定事項をとりまとめて人事制度概要説明書を作成し、人事資料一式(概要説明書/評価シート関連/賃金資料)を完成させます。
完成する資料
完成する資料
5つのSTEPに沿って制度設計を進めていくと以下のような資料が完成します。
各種資料はデータでの納品となるため、運用しながら修正を加えて内容をアップデートすることができます。
概要説明書
・等級定義書
・等級制度の運用基準/運用ルール
・評価制度の運用基準/運用ルール
・賃金制度の運用基準/運用ルール

評価シート関連
・職種別階層別評価シート
・職務評価目標展開シート
・評価面談シート
・評価基準書

賃金資料
・基本給表
・昇給ルール表
・基本給切り替えシミュレート表
・昇給シミュレート表
・賞与シミュレート表
・モデル賃金表

人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
サービス料金
サービス料金
標準価格77万円
標準価格77万円
(上記サービス料金は税込です)
サービス前提条件
等級設定は6等級以下となります。
評価シートを作成する職種設定は5職種以下となります。
賃金制度の各種シミュレーションの対象者数は50名以下となります
追加料金
評価シートを作成する職種について
1職種追加ごとに11万円(税込)の別途費用がかかります。
賃金シミュレーションの対象者数について
以下のとおり、別途費用がかかります。
51名~80名は11万円(税込)
81名〜100名は16.5万円(税込)
101名以上1名につき2.2千円(税込)
詳しいお見積りはお問い合わせください。
よくある質問
よくある質問
人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
人事評価制度でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
© JINJIPACK