運用サポート

目次

サービスの概要

「運用サポート」は、企業の人事評価運用をトータルでサポートするサービスです。評価の実施から集計、評定会議のサポート、賞与や昇給資料の作成まで、一貫してお手伝いします。専門的な知識と経験を持つスタッフが、公平かつ効率的な人事評価の運用を実現します。

こんな方におすすめ

  • 人事評価の運用に自信がない
  • 人事部門のリソースが限られている
  • 公平な評価を実施したいが方法がわからない
  • 社員のモチベーション向上を図りたい

サービスの特長

専門的なサポート

中小企業の経営者様は、人事評価の運用において多くの課題や困難に直面していることを私たちは知っています。私たちの「運用サポート」は、経験豊富なスタッフが最新の人事評価のトレンドや方法論をもとにサポートを行います。中小企業での人事評価の専門家の不足やリソースの制約を感じている経営者様のために、私たちが専門的な知識と経験でサポートし、企業の成長を後押しします。

効率的な運用

人事評価の運用は、多くの手間や時間がかかる作業です。中小企業の経営者様は、限られたリソースで多岐にわたる業務を効率よく進める必要があります。私たちの「運用サポート」は、評価の実施から集計、賞与や昇給資料の作成まで、一貫してサポートします。煩雑な作業を効率的に進めるためのツールやシステムを提供し、経営者様の業務負担を軽減します。

公平な評価の実現

公平な評価は、社員のモチベーションや定着率に大きく影響します。しかし、中小企業では評価基準や方法が不明確で、主観的な評価が行われることも少なくありません。私たちの「運用サポート」では、評定会議に専門スタッフが同席し、公平かつ客観的な評価をサポートします。第三者の視点から、偏見や先入観を排除した評価を行い、社員の努力や成果を適切に評価します。これにより、社員の信頼や絆が強まり、組織全体の活性化を促進します。

サービスの内容

評価実施に関わる作業:評価の基準や方法を設定し、実施に必要な準備をサポートします。
評価集計の代行:評価結果を迅速かつ正確に集計し、結果を報告します。
評定会議に同席:公平な評価をサポートするため、評定会議に専門スタッフが同席します。
賞与、昇給資料の作成:評価結果に基づき、賞与や昇給の資料を作成します。

ご利用の流れ

  1. お問い合わせ・相談
  2. サービス内容の確認・提案
  3. 契約締結
  4. サービス開始
  5. 定期的な進捗確認・フィードバック

料金

①運用ツール Excel(20名未満)
②自社サイト(20名以上)評価のみ
③Kintone(20名以上、評価と業務管理のDX展開➔社員情報管理、評価履歴+α日報、営業管理等に利用可能)

費用:75,000円/1回 ~ 20名以上 1名1,000円

※WordPressの場合:初期設定50,000円
※Kntoneの場合 :初期設定50,000円 + 月額利用料1アカウント当り別途必要

よくある質問

小規模企業でも利用できますか?

はい、企業規模に関わらず、ご利用いただけます。

評価基準は自社で設定する必要がありますか?

当サービスには評価基準の策定は含まれていませんが「設計サポート」で評価基準の設定をサポートいたします。

評定会議には必ず同席するのですか?

はい、公平な評価をサポートするため、必ず同席いたします。

賞与や昇給の額をどのように決定しますか

評価結果を基に、適切な賞与や昇給の額を提案いたします。

関連記事

コラム
IT業のシステムエンジニア職の人事評価とは?評価項目・評価基準・ポイントなど
コラム
介護事業所の訪問介護職の人事評価とは?評価項目・評価基準・ポイントなど
コラム
歯科の歯科衛生士職の人事評価とは?評価項目・評価基準・ポイントなど

人事パックに関するご質問やご相談など
お気軽にお問い合わせください。

目次