建設版人事パックとは?
建設業版人事パックとは、建設業を対象とした人事制度作りのパッケージサービスです。営業、現場業務、設計、施行管理、事務等といった建設業で働く社員に合わせた評価シートや賃金表づくりを短期間で実現します。
建設業版人事パックでは、建設業界で働く現場工事部門や設計部門、施行管理部門といった各職種に合わせた職務内容を評価項目として標準で用意していますので各職種に合った評価シートの作成が簡単に行えます。また、評価を入力すると自動で面談シートが作成され、評価結果を本人へフィードバックし社員育成につなげることが出来ます。また、建設業版人事パックは評価制度だけでなく、賃金制度まで含んだパッケージです。賃金表とモデル賃金表を併せてご用意いたしますので、妥当性検証が行うことが可能です。そのため、人事制度に対する社員の納得性や安心感も高まります。
業界でよく聞く課題
①優秀な人材の確保・定着が難しい
建設業界は深刻な人事不足のため、優秀な社員の確保・定着は必要不可欠です。

②若年層の育成ができていない
「背中を見て学べ」という職人気質の上司が多く、新人教育ができていない会社が多くあります。基礎的な知識を持たない若手を現場に送り出すことは、「何をすればいいのかわからない→自分はこの業界に合わないのかもしれない→転職しよう」という悪循環を招き、若手の早期離職につながります。

③評価方法がわからない
きちんと評価をしてあげたいが、何をどう評価すれば良いか分からないとお悩みの声も少なくありません。正当に評価されないと社員が感じると、モチベーションの低下や離職に繋がります。

④賃金への不満
建設業の仕事内容は、安全・品質・工程・原価の4大管理を担う他に顧客との密なコミュニケーションや近隣への配慮など多岐に渡ります。そのため社員の負荷が大きく、労働に対して賃金が低いと感じる社員が多いです。

この解決策こそまさに人事制度の作成であり、導入、運用です。
建設業版人事パック3つのポイント

最短2か月でオリジナル制度を導入できます。
建設業に特化した評価項目を多数用意しているので設計や現場業務、施行管理、電気技師等建設業の職種に合わせた評価シートを最短2か月で導入することができます。

社員の成長を促す仕組みが導入できます。
評価を入力すると評価結果を反映したレーダーチャート付き評価面談シートが自動で作成されるため、適切な評価面談が可能となり、結果的に人事制度を人材育成へと展開することが可能となります。

賃金のお悩みを解決します。
新しく作成した賃金表をもとに、モデル賃金や基本給の切替え資料、昇給の検討資料、賞与の検討資料まで整備をするため即、実務への落とし込みが可能となります。
本サービスを導入することで同一労働同一賃金に対応できます。
建設業版人事パックは評価制度や賃金制度だけでなく同一労働同一賃金への対応までふくんだパッケージです。法令に順守した各要件を満たした人事制度の作成が可能です。

オンラインセミナー動画
「同一労働同一賃金」への対応は非正規スタッフの雇用、活用が多い業界特性から必須となります。基本的な考え方や取組内容について、オンラインセミナーで解説しています。
中小企業が対応すべき「同一労働同一賃金」対策について(1/3)概要編
中小企業が対応すべき「同一労働同一賃金」対策について(2/3)人事制度設計のポイント編
中小企業が対応すべき「同一労働同一賃金」対策について(3/3)人事パックの紹介編

同一労働同一賃金対応 建設業版人事パック
建設業版人事パックでの人事制度設計にご興味がありましたら、ご質問やご相談、お見積依頼など、お気軽にお問い合わせ下さい。
建設業版人事パックの特長
法改正や人事制度に関する知識が不要です。
法令を理解していなくても web上のヒアリングページに従って回答をするだけで、昨今話題となっている同一労働同一賃金への対応まで含んだ人事制度の仕組みを完成することができます。


作業工数はゼロです。
専用サイトに設置されたヒアリング項目に回答するだけで各種資料が整備されるため、作業の手間がいらず、社労士との打合せ時間だけが拘束時間となり、通常業務と並行して取り組むことが可能です。
5つのステップで人事制度が完成します。
5つのステップに従って回答をするだけで到達するパッケージとなっており、制度完成までの道筋がハッキリとした中での制度設計となるため、早くて確実な制度設計が可能です。

建設業版人事パックで完成する資料

概要説明書
・等級定義書
・等級制度の運用基準、運用ルール
・評価制度の運用基準、運用ルール
・賃金制度の運用基準、運用ルール

評価シート関連
・職種別階層別評価シート
・評価面談シート

賃金資料
・基本給表
・昇給ルール表
・基本給切り替えシュミレート表
・昇給シュミレート表
・賞与シュミレート表
・モデル賃金表
制度設計の流れ
- 基本設計
- 会社情報、職種職位の設定、等級段階の設定などをWeb上のヒアリング入力画面で入力します。

- 第1回打ち合わせ
- 等級定義の確認、職種職位ごとの評価項目選択をWeb上のヒアリング入力画面で入力します。

- 第2回打ち合わせ
- 職種職位ごとの評価項目および評価基準の確認、評価制度および賃金制度の運用ルール等をWeb上のヒアリング入力画面で入力します。

- 第3回打ち合わせ
- 人事制度概要説明書(マニュアル)、評価表(評価シート面談シート)、賃金資料(基本給表・昇給ルール表・各シュミレート表・モデル賃金等)の確認と修正を行います。

- 第4回打ち合わせ
- 完成した納品資料一式を納品します。
・人事制度概要説明書
・評価シート面談シート
・各種賃金資料


同一労働同一賃金対応 建設業版人事パック
同一労働同一賃金対応 建設業版人事パックでの人事制度設計にご興味がありましたら、ご質問やご相談、お見積依頼など、お気軽にお問い合わせ下さい。